スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

ひるがの高原☆



木曽馬と別れ、昼ごはんを食べる場所を探していたら『ひるがの高原スキー場』を発見。
写真は、その向かい側にある手打ちそばの店『五郎作』で食べた『おろしそば』です。
こんなにこしのあるそばは初めて食べたかも。
今度はとろろそばを食べに行きたいです。

午前中には、『たかすファーマーズ』というお店で、ソフトクリーム、バニラアイス、牛乳を購入。
めちゃおいしかった!写真撮るの忘れました…

『ひるがの高原スキー場』では今、ZIPLINEというアトラクションが体験できるようです。
すごく楽しそうでした!
けど、なんの準備もなく行ったので、今回は見送ることに。
体験は無しでも、リフトには乗ることができるということで、リフトに往復乗りました。
冬以外でリフトに乗ったのは初めてやし、下りのリフトには生まれて初めて乗りました。


標高が高いからか、風もさわやか、涼しくて、心地よかったです。


コキアの畑☆


お花畑☆

下り終点近く☆
夏休みだからか、やっぱり家族連れが多かったです。
わんちゃんも☆
ウエットスーツ(ダイビングスーツ?)を着た人を見かけたし、サンプル(食品サンプルなど)作りの体験ができるとかで、夏休みの作品作りや思い出作りにぴったりの場所ですね。
ZIPLINEを体験するには、動きやすい服装&運動靴を着用、だそうです。
『ひるがの高原スキー場』は、郡上市高鷲町ひるがのにあります☆  

木曽馬☆


郡上にある、木曽馬の牧場に行ってきました。


ここに写っている子はみんなメスだそうです☆


足がしっかりしてる☆
この牧場では、乗馬も体験でき、柵内は500円、1キロ15分コースは1,500円。
そのほかにも2コースあって、お散歩コースとか行きたかったー。

オス馬(牧場の方は種馬と言ってた)は、別の場所で静かにご飯を食べてました。



さすが雄です。
体がメスより大きくてしっかりしてるし、イケメン(?)っぽい感じも出ています。
純粋な木曽馬の数はだんだん減っていっているそうです。
だから、この馬は希少な存在なのだそうです。

あと、羊さんもいるのです☆
ひたすらご飯をたべる皆さん(笑)


こっちむいてくれー!
近すぎです(汗)

カメラを鼻先に近づけたので、ご飯かと思ったみたい。
適度な距離でもう1枚。


黒と毛の色のコントラストが可愛い(*´▽`*)
耳とかさわりたいぞ。

オス馬のところへ行く途中で駆け寄ってきたわんちゃん☆

金太郎くんだそうです☆
暑いねってお話しました。  

ドライヴ☆


今日は初めての遠乗り!
午前10時半に高山を出発。
高速でずずーっと走って金沢に入り、能登道路沿いを走っていると目の前に海が!!!
久々にこの目で海を見ましたよ!私!
泳いでる人を見つけたので、降りてみました☆
ここは千里浜海岸沿いの白尾海水浴場というところみたい。
日焼けした子供たちがはしゃいでいました♪




帰りは富山に寄って、そこから国道41号を走ってきました☆
行きは私が運転して、帰りは両親と交代しながら、数河から家まではまた運転させてもらいました♪
長時間1つのことに集中してたのは久しぶりで、精神統一したような、すっきりした感覚です。
ありがとう、富山、金沢☆  

忘年会☆



先週末はバイト先の忘年会がありまして、おいしいお料理をご馳走になりました(*´▽`*)♪

 


今年も残すところあと10日!自分にできることは精一杯やって、気持ちよく新しい年を迎えたいです(^^)<  

厄祓い☆

数え年で、来年25歳を迎える男性の皆様、年が明けたら厄年(初厄)ですね。
数えで年明け25になる方々というのは、今年中に満23歳になる方々。
つまり同級生の男性諸君にあたります。
『人生の中で節目とも言える年齢で、健康面でも、仕事面でも、無理することのないように戒めよ。初心にかえり忌み慎め。』と言われています。

なんだかいつもと調子が違うなと感じた時は、一呼吸置いて、一度振り返ってみるのもいいかもしれません。  

ありがとう☆



長い間支えてくれて本当にありがとうm(_ _)m
心に、脳に、目に、深く焼きついています。
あなたたちのこと、一生忘れないよ。
新しい読み手さんが大切にしてくれますように。
繋がっていきますように。
  
タグ :想像力

シュガー&ラム☆

今宵はスピリッツティーを片手に☆
ホイップクリーム乗っておりまする(^^)
乳脂肪摂り過ぎかなぁ…?
しかも夜に摂ったらいかんになぁ太るで(´~`;)
でも紅茶自体は体を温めてくれるありがたい存在なんやさなぁ♪♪
うんまい☆

最近、古くからの友人と電話でお話して、友だちって素晴らしいなぁと実感した私(´▽`*)
仕事のことやら自分のことやらで、頭の中がぐちゃぐちゃしておって、それをぶつけたというか、聞いてもらったのだけど、
聞き上手なのですよ彼女は☆
『1度きりの人生、納得いくまで色んなことに挑戦せよ』、『働いたら倍遊べ』、などの言葉をくれて、
やっぱり人から言ってもらうと、スッと心に沁みていくなぁって思った。
気持ちが軽くなって、また笑えるようになって、感謝しています。ありがとうなm(_ _)m

そしてもう1人話を聞いてくれた方がいて、厳しい言葉をくださいました。
『外から見てると籠の鳥』、『自立しな』
はい、本当にその通りだと思います。
あざっす!m(_ _)m  

今日は少しあったかかったなぁ(*´▽`*)☆

今日は午後から、避難訓練がありました。
夜間の出火を想定した訓練です。
あすみは今回が2度目の参加で、多少はちゃんとできると思ってたけど、少し手間取ってしまいました。
火災の時には絶対にあってはならないことですね。
やはり日頃から訓練をしたり想定をしたりするのは大切だと実感しました。

消防署の防災部からと、消防本部から1人ずつ来てくださり、説明を少し聞いてから訓練にはいりました。
誰が誘導するか、初期消火するか、通報するか、役割分担。
あすみは119番通報の担当に。
もちろん実際の火災の時も通報する係。
通報専用の電話があって、ボタンを押すと消防署へ掛かり、うちの住所と屋号を電話が勝手に話します。
折り返しかかってくるので受話器を取って詳しい状況を報告、出火元や人数、自分の名前を伝えます。

訓練本番。
懐中電灯とタオルを持って走り、操作盤のランプを確認。
それぞれの持ち場へ走る。
あすみは、父からの電話を取り、出火元と現状を把握。
消防署へ通報(訓練)。
母から、けが人無しで、無事全員外へ避難という報告を受ける。

時間は問題なし。
通報の訓練だけ2度やらせていただきました。
1度目もたついたので…m(_ _)m
通報はやっぱり訓練とはいえ緊張します(´~`;)
お疲れ様でしたm(_ _)m  
タグ :避難訓練

虹☆



こんなに濃い色の虹初めて見た!(*´▽`*)
しかも二重!


虹の続き♪


そして雨が上がった☆(^^*)  

初☆ひだっちブログ!


秋の朴の木平スキー場☆